就業移行支援を行っているコスモスとよたの特徴やプログラム内容などについてご紹介します。
コスモスとよたには、細かく設定されたプログラムのカリキュラムマップがあります。このカリキュラムマップを確認すれば、自分が今どの段階にいるのか、これから何をするのかを一目でチェックできるのです。
進捗度合いにより履修する過程が異なる可能性がありますが、カリキュラムマップをいつでも確認できるのは心強いでしょう。
コスモスとよたでは、大きく 5つの段階にプログラムが分かれています。
最初の準備段階では、実習の打ち合わせや利用の申請、コスモス暫定利用開始を経てプログラムがスタートします。
最初は毎朝45分程度のごみ拾いからスタートです。毎日3時間の自動車部品組付けや、座学・ロールプレイも徐々に取り入れていきます。座学・ロールプレイでは発声練習や身だしなみチェックをしたり、学生と社会人の違いなどについて学んだりします。
次のステップ第1施設内活動では、調理実習や会社見学を行い、履歴書の書き方などを学習。基礎訓練期間は4か月間となっています。
第2施設外活動では、日本介護(株)「福祉事業所」での毎日2時間の活動や朝日ヶ丘交流館での週2回2時間の活動など、主に社会に出るための実践訓練を実施。こちらも訓練期間は4か月間です。
第3実習・求職活動では、社会体験実習や個人プログラム、ワークサンプルを実施します。企業とマッチングしたら、就労前実習を行います。
最後に入社の手続き・定着支援で銀行口座の開設や健康診断、お祝い会をしてプログラム終了です。
口コミ評判は見つかりませんでした。
住所 | 愛知県豊田市寿町2-14-1 |
営業時間 | 要問合せ |
公式HP | http://cosmos-toyota.life.coocan.jp/ |