愛知県岡崎市周辺で就労移行支援を行っている事業所一覧

エニシアン・オフィス

就労移行支援と就労継続支援B型に対応した多機能型事業所。
キャリアカウンセラーの資格を持つスタッフが利用者一人ひとりをサポートします。
カリキュラムは段階的で、まずは自分自身のことを深く知る訓練から始まり人とコミュニケーションをとる訓練、ビジネスマナーなど社会のルールを意識した行動訓練へステップアップ。
希望する職種への就労に向けてじっくり取り組むことができます。

実績などの特徴

幅広いパソコンスキルを学習し、I T分野の就労を得意とする訓練をしています。
WordPressやコーディング作業など、Adobeを使ったグラフィックデザインからホームページ制作の技術を学び、スキルを磨くだけではなく、会議で話し合うなどチームで仕事に取り組むことで、日々の訓練が実践力につながります。

事業所情報

住所 愛知県蒲郡市中央本町12−15
営業時間 平日 9:00〜14:00

岡崎市福祉事業団 希望の家

岡崎市が保有する施設の管理運営を行う福祉法人が運営する事業所で、バス停「福祉の村」から下車して徒歩3分と公共機関でのアクセスも抜群。
就労移行支援事業と就労継続支援B型事業に対応しており、手厚い職員体制が特徴的。
社会福祉士や管理栄養士、嘱託医などの有資格者と連携した質の高い支援が受けられます。

実績などの特徴

事業所内では、一般企業での実習にも力を入れており、個別の支援プログラムに沿ってパソコンのデータ入力や畑仕事、自動車部品の軽作業などの実習に取り組みます。
実際に働く現場を見て気づきを得ることを大切にしています。
就職活動ではハローワークとの連携もしっかり行い、就職定着支援は月1回以上の面談を実施しており、就労後も豊かな生活が送れるように寄り添います。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市美合町字下長根2番地1
営業時間 平日 9:00〜16:00

就労支援 きずな

就労移行支援事業と就労継続支援事業B型に対応した事業所。
最寄り駅はJ R岡崎駅で、送迎サービスも利用できます。
段階的なカリキュラムで、無理なく求職活動に結びつけ、働くために必要な生活習慣やビジネスマナーを学び、実務訓練で実践力を身につけます。
また、発達障がいに特化した就労支援プログラムを導入したクラスを設けて、発達障がいの特性や強みを活かした就労を目指しています。

実績などの特徴

職場実習に力を入れており、その数、なんとのべ160社以上(令和3年6月まで)
企業への就労実績は、2021年時点で117名。
事務職を目指す人向けの事務訓練など、希望する職種や適正に合ったカリキュラムを提供しています。
就労定着支援も手厚く、ジョブコーチの有資格者が利用者と就職先企業の双方を、定期的な面談や電話でしっかりサポートします。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市土井町字西善道30-1
営業時間 平日 9:30〜15:30

就労移行支援事業所 スリーエーサポート

多彩なカリキュラムときめ細かいサポートが特徴。
V R(仮想空間)を活用した訓練では、就労に欠かせないソーシャルスキルトレーニングを楽しく効率的に受けることができます。
一級心理士が在籍し、個別の悩みにもしっかり対応し、うつ病や統合失調症、精神病などをお持ちの方向けの支援に強みがあります。
送迎サービスもあります。

実績などの特徴

就労後の長期定着支援に力を入れており、2020年9月時点での就労定着率は96%(就労後6カ月定着率)
就職先の業種は、デザインや事務、介護など多岐にわたっており、ジョブコーチが利用者と就労先の企業の双方をサポートしたり、O Bが集う交流会を開催したりするなど、アフターケアも充実しています。
また、就労に役立つ資格取得を応援していて、受験料の補助などのサポートがあります。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市竜美南1丁目3-1 2F
営業時間 10:00~15:00

くるみ会 Link

地域に根ざして40年以上の歴史をもつ福祉法人が運営しています。
就労移行支援事業所「Link」は西尾駅から徒歩6分とアクセスも良好。
就労移行支援事業のほか、就労継続支援B型事業や障がい者グループホームの運営、児童発達支援事業など、障がいを持つ方への活動を幅広く展開し、利用者の視点に立ち「働く」、「働き続ける」ためのサポートをしています。

実績などの特徴

利用者の得意、不得意な作業をグラフで可視化。
作業の速さや正確さなどを把握して、利用者に合った職種を提案します。
対人関係に不安がある方には認知行動療法などで独自のサポートを受けることができます。
就労後のアフターケアにも力を入れ、就労先の企業にも訪問サポートを実施しており、就労定着支援員による月1回以上の面談をして、実際に働き出しての課題や悩みなどに寄り添います。

事業所情報

住所 愛知県西尾市丁田町落33番地7
営業時間 平日 8:30〜16:30

就活センターえん

主に精神障害を持つ方への支援を得意とし、人とのつながりや地域とのつながりを大切にした取り組みを大切にしています。
利用者による就労体験発表会や、利用者の家族が集って悩みや情報を共有する交流会など、事業所を中心とした「つながり」を実感できる工夫がされ、地域の人が気軽に利用できる工房も併設されているほか、カリキュラム内容にも地域貢献につながる活動が組み込まれています。

実績などの特徴

利用者とスタッフが二人三脚で就労に向けたカリキュラムを進めていきます。
まずは生活面や体力面などの基礎的なスキルを施設内で身につけ、提携先の企業で1〜2ヶ月間の実習訓練を行います。
ジョブコーチが在籍しており、一人ひとりの適性に沿った求職活動をしっかりサポートし、就労後も「正社員になりたい」などのステップアップを応援するため、期限を設けずに支援を実施します。

事業所情報

住所 愛知県西尾市矢曽根町赤地62-1
営業時間 平日 8:30~17:30

就職ゼミナール Passo a Passo

事業所オリジナルの「自己分析ワークブック」や動画教材を使った、独自のカリキュラムが特徴。
毎日取り組む訓練と曜日ごとに行う訓練で、「自分自身を知ること」に力を入れ、求職活動を始める前に、自分の長所や短所、職種の適性を把握するプログラムを行います。
アクセスはJ R岡崎駅から徒歩7分と良好でピアスタッフも在籍しています。

実績などの特徴

就労に向けて専属スタッフが二人三脚でサポートします。
日々の訓練で磨いたスキルや自己分析を、「プロフィールシート」にまとめて企業へのアピールにつなげ、職場実習を経て、履歴書の添削や面接のトレーニングを行います。
就職後も引き続き専属スタッフが、利用者と企業の双方をサポートを行い、定期訪問で現状を把握し長期就労を後押しします。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市柱4-2-9 アクティブ72 1-A
営業時間 平日 9:00〜16:30

就労移行支援事業所 無限

身体障害、精神障害、知的発達、発達障害、難病をお持ちの方を対象とした事業所として2017年に開設しました。
名鉄バス「康生町」バス停前と、アクセスも良好。
一人ひとりに合ったカリキュラムで、就労の後押しを行い、うつや引きこもりなどで外出が難しいが就労支援について一度相談したい、という方には専門スタッフによる自宅訪問も実施しています。

実績などの特徴 

2020年度の就職者は4名。
職種は介護や福祉サービス、清掃業、一般企業の事務職など多岐にわたります。
カリキュラムは生活リズムの調整や整理整頓の習慣化など、基礎的なことから始め、その後パソコンなど仕事に役立つスキルの学習や職場実習に発展し、本格的な求職活動に取り組んでおり、就労後の定着支援にも力を入れています。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市本町通1丁目3番地
misecomビル2F
営業時間 平日 9:00〜16:30

就労サポート アクト

就労移行支援事業所ですが、金銭感覚を身につけることや労働のやりがいを感じてもらうために工賃の支払いがあります。
カリキュラムでは、学習専用の「ワークサンプル」を使った代金計算や袋詰め作業などの訓練を通して、自信とスキルを伸ばすことからスタートします。
アクセスは名鉄バス「稲熊町一丁目」バス停から徒歩3分。

実績などの特徴 

施設内外で体験できる豊富な訓練内容が特徴。
老人介護施設や公共施設での実習、加工食品や陶芸などの自主生産品を販売するなど、働くためのスキルを多方面から伸ばします。
レクリエーションや地域住民が参加できるイベントの開催など、人との関わりを楽しむ機会も設けたり、履歴書の添削、面接指導など、求職活動から定着支援までしっかり寄り添います。

事業所情報

住所 愛知県岡崎市稲熊町字1丁目74番地
営業時間 平日 9:00〜15:00

ジョイナスつかさ

豊田市に住む知的障がいのある子どもの家族が立ち上げた社会福祉法人が運営する、就労支援事業所。
市内13箇所に就労継続支援B型事業所やグループホームなども展開しており、全施設の利用者が交流できるイベントやレクリエーションも行われています。
利用者とその家族の目線に立ったサポートが特徴で、利用者が住み慣れた地域で働き、成長できる支援を目指しています。

実績などの特徴

企業での職場実習や求職活動、就労後の定着支援にも力を入れており、自主生産品の製作と販売、受託作業を中心とした実務訓練で、働くための基礎知識や人とのコミュニケーション能力を伸ばします。
縫製作業など施設内での訓練のほか、屋外活動も豊富で、畑作業で無農薬野菜を育てて体を動かします。
就労移行支援事業所ですが、やりがいを感じたり自立を促進したりするための工賃が発生します。

事業所情報

住所 愛知県豊田市司町3-61-1
営業時間 月~金 8:30~17:15

豊田キャリアセンター

豊田市内に本校、豊田駅前校、美里校の3つの事業所を設けて、精神障害や発達障害を持つ方向けの支援をしています。
訓練開始から短期間での就労に結びつくカリキュラムが特徴で、ビジネスマナーやパソコン操作の訓練はもちろん、「ストレス対策講座」など人とのコミュニケーションスキルを磨くことに力を入れています。

実績などの特徴

300社以上の協力企業から希望の企業を選び(複数社可能)、職場実習とインターンを行います。
職場実習をして自分の適性や職種を把握し、さらに希望の企業でインターンを続けて、人間関係や仕事内容が本当に自分に合っているかどうかを見極めます。
就職後は定着支援もあるので、事業所から定期的なケアが受けられます。

事業所情報

住所 愛知県豊田市井上町12丁目114(本校)
営業時間 平日 10:00〜15:00

どんぐりの会

1994年に県立養護学校の生徒保護者有志が、卒業後の子供たちの働く場を作ることを目的に立ち上げた団体が手掛ける事業所で、主に知的障がいを持つ方が利用しています。
就労移行支援のほか、就労継続支援B型や土曜日だけ開所する地域生活支援センター(創作活動など)を運営しています。
送迎サービスや昼食の提供(有料)もあります。

実績などの特徴

カリキュラムでは、家族や地域と連携しながら利用者の自立と就労を支援します。
仕事内容は主に自主生産品の制作と販売(焼き菓子など)、畑仕事、清掃作業などを行い、生活指導や模擬面接など、求職活動もしっかり伴走します。
地域に根ざしたサポート活動が特徴で、住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくための後押しをします。

事業所情報

住所 愛知県豊川市御油町池田57番1
営業時間 平日 9:00〜15:30

パッソ豊田校

愛知県と岐阜県内で運営される計5箇所の就労移行支援事業所の一つで、実績も豊富。
豊田校は名鉄豊田線「梅坪駅」より 徒歩 30 秒とアクセスも抜群。
「就労経験が一度もない」「離職期間が長い」という方でも、カリキュラムでスキルを磨き、自信をつけて就労を後押しを行っており、精神保健福祉士などの有資格者が在籍しているので、心身の相談も気軽に受けられます。

実績などの特徴

就職実績は物流や調理など職種も多彩。
障害の特性や生活の悩みなどをスタッフが個人面談をヒアリングした上で、一人ひとりのペースに合わせたカリキュラムを作ります。
パソコンスキルやビジネスマナーなどの基礎訓練のほか、化粧品メーカーを講師に招いた身だしなみ講座など社会人としての自覚を後押しする訓練も導入されています。

事業所情報

住所 愛知県豊田市梅坪町八丁目2番地11宇佐美ビル1階
営業時間 平日 9:00〜15:00
土曜 9:00〜12:00(月2回程度)

パレット

西尾市と名古屋市に事業所があるので、通いやすい方を利用できます。
一人ひとりのペースに合わせて楽しく通所してもらうために、月曜から土曜日まで開所し、栄養バランスの取れた無料の昼食提供もあります。
弁護士や税理士、フェイナンシャルプランナーなどの専門家とも連携し、就労活動だけではなく日常生活の悩みや不安を相談する体制も整っています。

実績などの特徴

簿記や社会保険労務士、パソコンの資格「P検」など、就職の強みとなる資格取得のサポートに力を入れています。
事業所内でこれらの試験を受けることができたり、企業訪問や履歴書の添削、就労後の定着支援までスタッフが伴走支援するので、無理なく自分の目標に向けてステップアップできます。

事業所情報

住所 愛知県西尾市住崎町 北畑29番地1
MⅠ CRUISE住崎2B
営業時間 月〜土 9:00〜18:00

ハートピア豊田の杜

愛知県内で20年以上、障がい者の成人向け施設入所や児童の放課後デイサービスなど、幅広い支援事業を行う福祉法人による事業所。
知的障がい者の生活介護施設に併設して就労移行支援事業所が開設され、生産活動や職場実習を通して、利用者の適正に合った就労と定着支援を目指します。
事業所への送迎サービスもあります。

実績などの特徴

カリキュラムでは、就労に必要な知識についての座学をはじめ、うどん や きしめんなどの本格的な製麺作業と商品販売に携わり、事業所内での自主生産品の製造と販売を通した訓練があります。
集中力や体力、職場でのコミュニケーション、接客マナーなどを学び、働くことのやりがいや必要なスキルを身につけて、本格的な求職活動につなげます。

事業所情報

住所 愛知県豊田市中根町男松80
営業時間 平日 9:00〜16:00
今の気持ちで選ぶ岡崎市の就労移行支援2社

まだ就労に不安が
ある方は

スリーエーサポート

VRによるリアルな就労シーンの
練習が何度もできる

短期間での就職を
目指したい方は

ウェルビー東岡崎センター

半年後に目標を据えた
短期集中コースを用意

岡崎市の就労移行支援施設のうち、通いやすく、続けやすい条件として送迎サービスを行っている事業所3社を紹介しています。(2021年5月調査時点)