就労移行支援を行っている「あけぼの作業所」について、特徴や行われているプログラム内容、口コミなどについて紹介します。
例えば、自閉症の方には個室のほか、トータルリラクゼーション部屋であるスヌーズレンの部屋などが用意されます。一人ひとりのニーズを把握し、適した形でプログラムを展開しているのが特徴です。
支援の向上や改善について、さまざまな角度から判断して行っている事業所です。
あけぼの作業所は、1980年に「精神薄弱者通所授産施設」として開所した施設です。これまでに長年運営されてきた施設ということもあり、できたばかりの作業所だと少し不安に感じてしまうといった方も検討しやすいのではないでしょうか。
現在は障害福祉サービスを提供する多機能型事業所として、すべての人が楽しく働ける喜びを提供する場を目指しています。
毎月1回行われる「なんでも相談コーナー」のほか、医療者や保護者から寄せられる苦情について適切に対応するための制度を整えています。苦情受付担当がいるだけではなく、他にも苦情解決責任者、第三者委員といったものが設置されており、何か気になることなどがあった際には真摯な対応が期待できる施設です。
なんでも相談コーナーで聞き取った内容を支援に反映する形となっているので、利用者にとって過ごしやすい環境が実現できるように工夫してくれているのも魅力です。
毎月1回カウンセラーによる相談コーナーも用意されているので、心のケアにも繋がります。
あけぼの作業所では、働くことを中心とし、就労から余暇支援まで一人ひとりのニーズに合わせた形でプログラムを展開しているのが特徴です。
余暇支援の例としては、講師を招いて絵画や体操教室を開催しています。
それぞれの適正に応じた職場に就労等支援をするため、知識・能力の向上のほか、実習、職場探しなどでしっかりサポートしています。
利用者さん達や職員さん達みんな和気あいあいとしていて本当に楽しい作業所です。
住所 | 愛知県豊川市大崎町下金居場55番地 |
営業時間 | 要問合せ |
公式HP | https://www.wakatakeso.or.jp/akebono |
就労移行支援事業所
スリーエーサポート
・対人コミュニケーションに不安がある人
・入社前に現場感覚を身につけ、安心したい人
就労支援 きずな
・モノ作りやサービス業などの分野を目指したい人と考えている人
・専門的な企業実習を受けておきたい人
就労移行支援事業所 無限
・介護・福祉サービスや清掃の就労を目指す人
・通所するのが困難な人
※2024年2月13日調査時点、無限の公式HPおよび就労移行支援の対応有無は確認できませんでした*。詳しくは事業所へ直接ご確認ください。
岡崎市の就労移行支援施設のうち、通いやすく、続けやすい条件として送迎サービスを行っている事業所3社を紹介しています。(2021年5月調査時点)